本文へ移動
当社の夢へのこだわり_有限会社白川建設
白川建設は木を知っています_白川建設
木造軸組工法と匠の技
 
 木造軸組工法で施工される住宅の多くは、木材をプレカット工場でカッティングするというのが主流となり、匠(大工)が木材を手刻みで加工する手作りのものが激減してしまいました。その主な要因は、工期の短縮や人件費の削減(コストダウン)、機械化等、合理化の追求にあると考えてよいでしょう。そしてその合理化は、昔ながらの職人技術への軽視、衰退をまねいています。
 そもそも「木造軸組工法」とは、柱・桁・梁・筋交い等の基軸の組合わせによって躯体を構成する工法です。すなわち、どんな品質の木材を、どのくらいの大きさで、どういう継手(つぎて)で、どう組むかが重要となります。
 弊社では、品質の良い無垢材だけを社長自らが仕入れています。そして匠(大工)が木材の特性を見極め、縦(柱)に横(桁)に補強(筋交い)にと目的に応じて樹種を使いわけ、かかる荷重も考えつつ適切な大きさの木材を選定しています。そしてそれらを強固に接合するために継手の加工を施します。最終的にそれらを複雑に組み合わせていくことで、より強い躯体が出来上がるのです。これらは豊富な経験や知識に裏打ちされた高度な職人技術ならではです。
 
 
実績、確証のない長期優良住宅より、歴史ある日本建築に学ぶ。
 
 しかし、プレカット工場では、机上計算だけのサイズ(最少寸法)の木材が、品質・方向が考慮されることなくラインにのせられカットされ、ほとんど同じような継ぎ手のものだけが生産されます、それらを単純に組合わせるだけなので、結果、建前終了後の躯体の揺れは大きく、お世辞にも強い建築物とはいえません。最近では金物類が普及し、プレカットでも、金物を用いてガチガチに固めれば、家の強度は増すことは可能ですが、それは木造軸組ではなく、木造金物組です。また、そういった手法で建てられたのが、長期優良住宅等と称して、大々的に売りに出されています。1000年以上前に建てられた、木造建築物(金物を使用していない)が現存しているのに、何故そこから学ぼうとしないのでしょうか?
 
 
木は生きています
 
 木は工業製品ではありません。木材をふんだんに使った家づくりとは、山から切り出され、製材されても生き続ける木を相手に仕事をすることです。生きているから個性があり、生育環境によってさまざまに変形します。それを知っているからこそ、匠(大工)は自らの手で刻んでいます。
 創業時、白川建設は材木店でした。なにより木が好きで、木を知っています。構造材として、木が備える強さや性能を最大限に引き出すため、材木屋で培ったノウハウと歴史、経験に裏付けされた匠(大工)の細やかな仕事こそが、お客様にとって最高の住空間をご提供できると考えています。
0
7
4
9
6
5
TOPへ戻る